新卒入社して半年、残業続きでプライベートほぼゼロ…辞めたらダメ?
石の上にも三年…、入社したらまずは3年頑張るべきだと言われます。
- 新卒で入社してからというもの、残業ばかりでプライベートがほぼない…
- 土日にも呼び出されるが、大して仕事しないで上司の相手させられるだけ…
- 残業続きでプライベートゼロの上司を見ていると、自分の5年後、10年後が思いやられる…
- もはやこの職場でキャリアアップする意欲すら薄れてきている…
こんな状況でも3年耐えて仕事を続けるべきなのでしょうか?
仕事を続けるべきか辞めるべきか、そのタイミングについて考えてみます。
無理をする必要はない
私は無理に仕事を続ける必要はないと考えます。
3年耐えれば辛い時期も終わるなんて言いますが、絶対にそうだという保証はありません。
3年頑張って耐えてみたものの仕事が辛いのは変わらず、結局残業ばかりで仕事だけの毎日、これでは何年経っても慣れることはないでしょう。
転職する際に、勤務歴が3年以上か以下か、このあたりの評価の違いはあるでしょう。
しかし、耐えた3年で何もスキルが身についておらず、メンタル目でダメージを負う結果となりそうなら…。
特に、こうした「無茶をさせる会社」というのは、単純に辞められて戦力が減るのが嫌だから「3年は耐えろ!」と言っているだけの可能性があります。
いわゆるブラック企業に多く見られる傾向で、耐えろと言われて素直に耐える人材は会社にとって都合が良いわけです。
こうしたことを考えると、辛い中3年も我慢する必要はないのでは?
もし3年頑張っても無理で、最終的に心を病んでしまったら…、もっと早く転職していればと後悔することにもなるでしょう。
一般的にすぐ仕事を辞める、転職するのは良くないこととされていますが、自分に合った職場で働くことも大切です。
どうしても耐えられない、ストレスで心身が壊れてしまう…。
そう感じる時は、3年を待たずに退職や転職を目指して行動してみましょう。
新卒入社から数年で辞めてしまう「第二新卒」というカテゴリは、転職市場でも需要が高まっている傾向にあります。
新卒で入ったけど、失敗だった…、そう感じる人は思いのほか多いのが現実です。
転職のリスクもしっかり考える
今の職場で働くのが辛い場合、転職をすることになるわけですが、転職のリスクもしっかりと知っておきましょう。
辛いからと準備をせずに転職活動に入ってしまうのは非常に危険です!
求人を見ればその会社がどういう会社なのか、ある程度は判断できますが、働いてみないとわからない部分もたくさんあります。
実際に、あなたが新卒で入った会社がそうだったはずです。
もしかしたら、転職することで今の会社よりもさらに劣悪な環境で働くことになるかもしれません。
転職が必ず成功するとは限りませんので、安易に転職すれば良いというわけでもないのです。
転職にはリスクもあることを踏まえてうえで、いつ、どんな会社に転職するのが良いかをしっかり考えましょう。
自分の現状の不満を書き出し、転職先に求めるものを書き出す…。
これ、やらずに仕事辞めて、なんとなく転職してしまう人が多いですが、こういう人は将来的にリスクが付きまといます。
自分の声を客観的に把握したうえで、納得がいく転職先を探しましょう。
そうしないと、また転職して、またまた転職して、…最終的に転職先がない…。
そんな悪循環、負のスパイラルに陥る可能性があります。
忙しい中で転職のことまで考えるのは大変ですが、自分の将来にも関わることなので妥協はしないで下さい。
妥協して、自分の気持ちを棚卸せず、逃げるように転職した先には、また同じ過酷な環境が待っている可能性があります。
大事なのは労働環境が良い方向へ変化することですので、より良く転職先が見つかるよう自己分析を怠らないようにしましょう。
転職サイトを活用して上手に職場探しを
先程も言いましたが、状況によっては私は「3年耐える必要はない」と考えています。
むやみに転職すべきとも思いませんが、辛い思いをするなら思い切って転職するのも1つの方法でしょう。
その方法として、まずは転職サイトに登録をしましょう!
転職サイトならたくさんの求人があり、理想の職場も見つけやすくなります。
無料サービスなのでインターネット環境さえあれば誰でも利用でき、ちょっとした空き時間にもチェックできます。
忙しい中でも転職先を探すには非常に便利です。
無事に採用してもらえれば、快適な環境でやりがいのある仕事をできるかもしれません。
1つの会社で長く働くことも大切なことだとは思いますが、そういう真面目な人材はブラック企業に利用されてしまう可能性もあります。
そうならないためにも転職という選択肢を常に持ち、理想の職場を探すことも大切です。
日本では我慢が美徳とされる傾向が強いのですが、我慢するのが必ず自分のためになるとは限りません。
ひとまず3年我慢してみようと考えるのではなく、期間に関係なく自分に合った職場で働くことを優先して考えるべきではないでしょうか?
ストレスで何も考えられなくなったら…、早めに手を打っておきましょう。